top of page
  • 執筆者の写真ふくち

不登校を考えるときの枠組み

こんにちは。

こころの相談室ねこのての福地です。

私の住む自治体は、お盆明けから2学期が始まっていると聞いて、不思議な感じがしています。

お盆明けといえば、ヒグラシのカナカナカナカナという声を聞き、焦りながら夏休みの宿題に追われる頃というのが、私の子どもの頃の思い出です。

いまだに、この季節になると夏休みの宿題をやらなくちゃ…となんとなく焦る気持ちを思い出すので、思い出というよりもトラウマ反応みたいなものかもしれません。宿題は最終日に泣きながらやらされるばかりの子どもでした。大嫌い。


2学期は9月1日から。始業式と防災訓練があったことや、この前後に思春期の自死が増えたことが、なんとなくぼやけた情報になっていくように感じます。

かつての私のように学校や勉強が嫌いな方にとっては、新学期が始まるのは気が重いことには変わりないでしょう。

さて、せっかくですので、私なりに不登校の対応をする時に押さえておきたいポイントを少し整理しておきたいと思いました。


目次

  1. 原因探し

  2. 不登校の原因探し

  3. 登校時に起きること (ここから先は https://note.com/kokoro2nekonote/n/n730c7b171fc5  でお読みください)






閲覧数:37回

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page