当地では、ソメイヨシノから八重桜に替わり、早くも藤やつつじが咲き乱れています。 せっかくの花の季節なのですが、黄砂で青空らしい青空を見上げることができないのが、少し残念だったりします。 こんなに暑いと、トップに用いているナンジャモンジャの花もじきに開きそうです。
さて、4-5月の研修と、当相談室の予定を少しここで書いておきたいと思います。 先のニュースレターでお知らせしました研修のほとんどを、無事に終わらせることができました。 3月19日の「はじめてのインテーク:聞き方編」では、回線トラブルに遭遇してしまい、それが心残りで仕方ありません。 どの勉強会にも、研修にも、御参加くださった皆様、ありがとうございました。
現在、予定している研修は下記のものがあります。
2023年5月7日(日)10:00-12:00・2023年5月21日(日)10:00-12:00 はじめて学ぶケース・フォーミュレーション
メイン講師はこころの相談室UPの松元大地さんです。
福地は前半では、松元さんとは違う視点から見立てについて講義します。松元さんは行動療法が得意な方ですから、その見地からの講義をしてくださることになるでしょう。私の役割は、松元さんの立場を相対化しつつ、補足することだと考えています。短い時間になると思いますが、見立てってなにをすればいいんだろう?というところに、少し踏み込むような内容を準備しています。
後半では、RPの動画を見ながら、松元さんとディスカッションします。もともと、このRPのCl.役も担当することになっていたのですが、それは代打をお願い中です。私にとってもその場で初めて診る面接をもとに、どのように考え、どのように見立てていくか、思考のプロセスを示すことができれば幸いです。
これ以外の予定は実は決まっていません。
先のニュースレターには4月の予定に「RPでカウンセリングを学ぼう!」を書いておりましたが、こちらは諸事情から先送りになりました。
RPを用いたワークショップは大好きなのですが、安全に行うためには配慮がいくらあっても足りない気がします。
Cl.役をしていただく体験を通じて、ケースを追体験し、別の目線から眺められるようになること。
Th.役をしていただくことで、安全な場で練習を積み重ねていただくこと。 どちらも、臨床の腕をあげるために役立つ体験となりますから、楽しみながら御一緒できるような場を提供できるよう、もう少し時間をかけて練っていきたいと思います。
ゴールデン・ウィーク中は、こころの相談室ねこのての相談業務もお休みいたします。
その間に、今後、料金を一部改訂するつもりにしており、その準備をしていきたいと考えています。
また、私の体調不良のため、今後しばらく、入退院を繰り返すことになりそうです。そのため、先の予定が立てづらくなってしまいました。 御心配と御迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
