top of page

書くことのスーパービジョン

「書くこと」についての御相談を受けることも、よくあることです。 御相談で多いのは、インテークや初回面接の情報をどうまとめるかというものと、心理所見をどう書くかになります。

よろず相談としてのスーパービジョン

こころの相談室ねこのてでは、スーパーヴィジョンやコンサルテーションのお問い合わせがちょくちょくとあります。 スーパーヴィジョンという言葉を用いると、ちょっと堅苦しいイメージがつきまとう気がします。 ちょっとかっこつけてスーパービジョンとHPでは書いておりますが、コンサルテー...

間をつなぐ

私はよく「まつなぎ」という言葉を遣ってきました。 「間をつなぐ」という慣用表現はありますが、これを名詞化するのは辞書にはないみたいで、書き出しから困ったことになりました。 オンラインカウンセリングは、2020年になってから急速に広まりました。...

公認心理師と臨床心理士

私は公認心理師と臨床心理士のふたつの資格を持っています。 一般の方には、あまり聞きなれなかったり、違いがよくわからなかったりするかもしれません。 そこで、簡単に資格のことをお話ししておこうと思います。 公認心理師は、まだまだできたてほやほやの国家資格です。...

相談をするまでのハードル

カウンセリングという言葉はよく聞く、使われる言葉になりました。 世の中にいろんなカウンセリングがあります。 なにか商品やサービスを購入するときの御相談としてのカウンセリングから、スピリチュアルなものまで。 実際に、「カウンセリング 求人」で検索すると、エステやアロママッサー...

こころに ねこのて

「こころの相談室 ねこのて」といいます。 相談室といっても、実際にどこかの部屋があるわけではありません。 この相談室はオンラインのなかにあります。 この相談室で、私がやりたいなぁと思っていることが2つあります。 1つ目は、オンラインでの相談業務。電話でもいいのですが、音声だ...

ブログ: Blog2
bottom of page