top of page

テストバッテリーのことを少し

同業の方からの御相談のなかで、テストバッテリーが話題になることがあります。 複数の検査結果をどのように総合するかという御相談のこともあれば、どのような組み合わせで検査をするのがよいかという御相談のこともあります。 その方にどんな心理査定を施行するかは、職場によってケースによ...

WS「伝える技術 言わない配慮」

2020年8月1日に、福岡市東区のドレミ薬局さんの社員研修を行わせていただきました。 1時間ずつ3回のオーダーで、この日は3回目でした。最初の回は「聞く技術 聞かない配慮」と題しました。2回目は「心療内科・精神科のこと」でした。...

書くことのスーパービジョン

「書くこと」についての御相談を受けることも、よくあることです。 御相談で多いのは、インテークや初回面接の情報をどうまとめるかというものと、心理所見をどう書くかになります。

よろず相談としてのスーパービジョン

こころの相談室ねこのてでは、スーパーヴィジョンやコンサルテーションのお問い合わせがちょくちょくとあります。 スーパーヴィジョンという言葉を用いると、ちょっと堅苦しいイメージがつきまとう気がします。 ちょっとかっこつけてスーパービジョンとHPでは書いておりますが、コンサルテー...

間をつなぐ

私はよく「まつなぎ」という言葉を遣ってきました。 「間をつなぐ」という慣用表現はありますが、これを名詞化するのは辞書にはないみたいで、書き出しから困ったことになりました。 オンラインカウンセリングは、2020年になってから急速に広まりました。...

WS「心療内科・精神科のこと」

2020年5月30日に、福岡市東区のドレミ薬局さんの社員研修を行わせていただきました。 1時間ずつ3回のオーダーで、この日は2回目でした。最初の回は「聞く技術 聞かない配慮」と題しましたが、その時のアンケートから、もう少し診療内科や精神科、そして、カウンセリングのことを知っ...

タブーの病理

禁止されると、禁止が気になって、破りたくなる。 そういう心理が働くことがあります。 タブーについての研究は、心理学だけではなく、社会学や人類学など、様々な角度から考えられてきました。 神話や芸術の世界のあちらこちらに、禁止されていたのに、それを破ってしまう物語を見つけること...

オンライン個人開業のステップ

自分なりに考えてやってきたものの、やったからわかる部分も、やっててかわる部分もあります。 時間が経って忘れないうちに残しておこうと思い立ちました。 目次 1.イメージを膨らませましょう。 2.名前を決めます。 3.メールアドレスを作ります。 4.ロゴを作ります。...

WS【Stay Home期間の母子支援について】

下記、ワークショップのお申し込みはすでに締め切りました。 ***** Covid-19の流行に伴い、3月から学校が休校になり、4月から5月は緊急事態宣言のもと、外出を自粛するよう要請されています。「おうちにいよう」「巣ごもり」など呼び方は様々ですが、このStay...

おためしプラン始めました

現時点(2020年6月30日)では、おためしプランは終了しました。 その時々の必要に応じて、費用は見直してまいりたいと思います。 引き続き、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ***** こころの相談室ねこのてでは、オンラインでの通話、メール、チャットの3つの方法で...

WS「聞く技術 聞かない配慮」

2020年3月14日に、ドレミ薬局さんの社員研修を行わせていただきました。 今回は、「聞く技術 聞かない配慮」と題し、45分ほどの講義と質疑応答で、一時間の予定でした。 質問や感想をたくさんいただき、活発な議論となったため、時間があっという間で足りないほどでした。...

グループの参加者募集します

こちらはすでに募集をしめきりました。(2020/4/27) 個別のSVは引き続き引き受けておりますので、御希望の方はお問い合わせくださいませ。 ***** 公認心理師・臨床心理士の方を対象に、2020年度のグループスーパーバイズの参加者を募集します。...

公認心理師と臨床心理士

私は公認心理師と臨床心理士のふたつの資格を持っています。 一般の方には、あまり聞きなれなかったり、違いがよくわからなかったりするかもしれません。 そこで、簡単に資格のことをお話ししておこうと思います。 公認心理師は、まだまだできたてほやほやの国家資格です。...

相談をするまでのハードル

カウンセリングという言葉はよく聞く、使われる言葉になりました。 世の中にいろんなカウンセリングがあります。 なにか商品やサービスを購入するときの御相談としてのカウンセリングから、スピリチュアルなものまで。 実際に、「カウンセリング 求人」で検索すると、エステやアロママッサー...

WS「性の多様性の基礎知識:精神科クリニックの心理臨床」

これは企画したものの、講師の健康上の理由により、実現できなかったワークショップです。 日を改めて、再挑戦したい内容です。 ***** 今回は、ジェンダーとセクシュアリティなど、性の多様性にまつわる基礎知識についてのワークショップを企画します。...

WS「自傷としての摂食障害:精神科クリニックの心理臨床」

今回は、摂食障害のケアと自傷行為のケアの2本柱でワークショップを企画しました。どちらかひとつであっても、それぞれ学ぶことが多くあるトピックです。それを一度に取り上げるのは、自傷行為を伴う摂食障害の患者さんが少なくないからです。どちらも、自分のからだとの付き合い方の問題をはら...

WS「WSインテークの取り方・まとめ方:精神科クリニックの心理臨床」

これは2019年5月12日に行ったワークショップです。 インテークについてのワークショップは、毎回、注目度が高いこともあり、毎年のようにくりかえして行ってきました。 残念ながら、2020年度はCovid-19の流行もあり、春に行うことは断念いたしました。 *****...

WS「性暴力被害とトラウマケア:精神科クリニックの心理臨床」

2019年最初のワークショップを企画します。「精神科クリニックの心理臨床」と題したワークショップのなかでは初めてとなりますが、性暴力被害とトラウマケアを取り上げて行います。 性暴力被害は、性的虐待という形を取ることもあれば、性犯罪被害という形も考えられます。どちらにしても、...

WS「発達障害あれこれ:精神科クリニックの心理臨床」

2018年12月8日に行ったワークショップです。 講師は、けして発達障害のプロパーというわけではありませんが、このテーマについてのリクエストが本当に多くて、それで企画させていただきました。 ***** 平成も最後という言葉をよく聞くようになりました。この「精神科クリニックの...

WS「精神科クリニックの心理臨床:How to Assessment」

9月2日に「How to Asessment」を題したワークショップを行いました。「見立てってどうやるんだろう?」と「SCTってどんな風に役立つの?」という二つのリクエストに、いっぺんにお応えしようと思って企画したものです。ご好評をいただいたことから、アンコール開催をするこ...

ブログ: Blog2
bottom of page