top of page

WS「体験しながら学ぶSFA」

  • 執筆者の写真: ふくち
    ふくち
  • 7月18日
  • 読了時間: 2分

ソリューションの研修をしたいしたいと言っていたところ、MOSSさんの御協力を得て、実現することになりました。

前回が2022年2月ですから、3年半ぶりとなります。


体験しながら学ぶSFA

2025年8月8日(金)20:00-22:00

2025年8月22日(金)20:00-22:30

参加費:6500円



2日にわけて行いますので、1回ずつは短い時間になります。

その中で、チャットを使ったり、ブレークアウトルームを使ったりしながら、体験的に練習しながら、SFAを楽しんでもらいたいと考えています。

というのも、SFAって何?という座学だけをしても、ちっとも面白くないと思うのです。

技法は使ってなんぼ。練習してなんぼ。ワークショップというからにはワークをしたい。安全な場所で失敗しておけば、現場で使うのも怖くない(たぶん)。


BORの間は、アーカイブの人はつまらない時間になってしまうことを考えて、その時間を補うためにロールプレイでデモンストレーションも用意しました。

デモンストレーションは3パターンになります。クライエント役をしてくださったのは次の方たちです。


1)大川貴子(おおかわたかこ)さん:こころの相談室よかよか

  医療場面でのカウンセリング。

2)楠井 晨(くすい しん)さん:東京都SC+東京都文京区SC  

  スクールカウンセラーとしての保護者面談。

3)佐々木 聡さん:ささき教育心理相談室+津川短期大学幼児教育保育学科

  開業カウンセリングでの保護者面談。


これらの場面で、少しずつ、SFAの技法を織り交ぜるようにやってみました。

講師の普段の面接の癖が出てしまうもので、ベッタベタなガチなSFAの面接というわけにはいきませんでした。そこはとても悔しいのですけれど。

代わりに、普段の面接に、こんな風に取り入れたらいいんだよ、という、ひとつのモデルを提示したことになればいいなあと願っています。


実を言いますと、福地の体調はあまりよくありません。

今後、自分の働き方を見直さなければなりませんし、5時間ぶっとおしの研修を行うのは難しい気がします。

ですから、こういう2回にわけて開催する形は、とてもありがたいものです。

SFAの研修も、これを最後にしたくはありませんが、先のことはちょっとどうなるかわからない状況です。

その分、心を込めて、この機会を、皆さんにお届けしたいと望んでいます。御参加お待ちしています。


ree

 
 

フォロー

  • X
  • スレッド
  • Instagram

©2020 by こころの相談室 ねこのて。Wix.com で作成されました。

bottom of page