top of page

日心臨第44回大会 自主シンポ

  • 執筆者の写真: ふくち
    ふくち
  • 9月1日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。こころの相談室ねこのてです。ただいま、いくつかの作業を並行しておこなわざるを得ず、頭の中がいつもにも増して混乱がち。

近日中に、ねこのて症例検討会の10月から3月の募集も行います。その前に、自分自身を叱咤激励する意味も兼ねて、日本心理臨床学会第44回大会の自分の予定を整理しておこうと思います。春ごろには、今週末の神戸での対面大会にも参加しようと思っていたのですが、たまたまその日が通院日と重なることもあり、今年もWeb大会のみの参加です。といっても、御縁があり、4つの自主シンポに参加することになりました。


目次

  1. 心理職における「書く」ことの悩みを考える

  2. コロナ禍を含む様々な危機に開業臨床家はどのように関わってきたのか

  3. 心理臨床の学びの形:現場とその後の教育をつなぐ

  4. やりたいことを実現するための開業・できる形としての開業


心理職における「書く」ことの悩みを考える

2025年9月27日(土)19:15-21:15 自主シンポジウム024

福地周子(橿日会かしい心療クリニック):企画者、司会者

日塔明宏(北新宿ガーデンクリニック):話題提供者

春原千夏(兵庫県スクールカウンセラー):話題提供者

鈴木潤也(株式会社アドバンテッジリスクマネジメント):話題提供者

大町由紀子(桜美林大学):話題提供者

中村洸太(東洋学園大学):話題提供者


コロナ禍を含む様々な危機に開業臨床家はどのように関わってきたのか

2025年9月28日(日)10:00-12:00 自主シンポジウム030

北川清一郎((株)心理オフィスK):企画者、司会者、話題提供者

西野入 篤(浦和南カウンセリングオフィス):話題提供者

深澤大地(富山県こどもこころの相談室/カウンセリングオフィスこころのおと):話題提供者

福地周子(こころの相談室ねこのて):話題提供者

浜内彩乃(大阪・京都こころの発達研究所 葉):指定討論者


心理臨床の学びの形:現場とその後の教育をつなぐ

2025年9月28日(日)14:45-16:45 自主シンポジウム045

川島梨瑛(ことのは心理療法オフィス):企画者、司会者

有宗和紀(専修大学大学院文学研究科心理学専攻):話題提供者

宮城なぎさ(那覇市役所福祉部保護管理課自立支援班・ボランティア団体てんとてん):話題提供者

岡田和典(社会福祉法人海の子学園 入舟寮):話題提供者

細田明子(山梨英和大学心理臨床センター):話題提供者

今井なお(枚方市子ども未来部まるっとこどもセンター):話題提供者

福地周子(橿日会かしい心療クリニック・こころの相談室ねこのて):指定討論者


やりたいことを実現するための開業・できる形としての開業

2025年10月5日(日)17:00-19:00 自主シンポジウム126

大川貴子(こころの相談室よかよか):企画者、司会者

鈴木健一(こころ専門ケアWell-being Salon Takibi):話題提供者

寳迫暁子(マインドフルネスオンラインスペースimacoco):話題提供者

宮島篤子(NPO法人Chou.chou):話題提供者

二戸佳余(みこと心理臨床処):話題提供者

重野 桂(びわこカウンセリングオフィス):話題提供者

福地周子(こころの相談室ねこのて):指定討論者


以上、4つ。どれも思い入れのある方たちとの時間になるかと思います。

それぞれのテーマを皆さまと御一緒に考えていただけますとありがたく存じます。


ree

 
 

フォロー

  • X
  • スレッド
  • Instagram

©2020 by こころの相談室 ねこのて。Wix.com で作成されました。

bottom of page